CONTAFLEX

グレイノマド

2009年12月30日 11:14



 戦前のツアイスイコン社のカメラにCONTAFLEXという35mm二眼レフがありましたナ。そのコンセプトがどうもOLYMPUSの4/3システム、とくにE-1システムに似ているように思えてならない。

 CONTAFLEXの時代、まだ35mmフィルムの時代は到来しておらず、アマチュアあるいは報道用カメラもほとんどはブローニーフィルムを使った6×6判だった。

 すでにLEICAも存在していたが、その評価が固まるのはもう少し先になる。ともあれ、ブローニー判二眼レフ全盛の時代に、その最高の技術を投入して35mm判を作ったところがE-1システムによく似ている。

 何しろ、このカメラが登場した昭和初期なら結構な住宅が1軒買えるほど高価なカメラだったという。フィルムサイズが小さい分、画質は劣ったろうしファインダーサイズも小さいのに、そのお値段だから、メーカーの思い入れほどには売れなかったというのもE-1に似てますナ。

 とはいえ、モノ好きには応えられないアイテムだから、今でもクラシックカメラとして健在だ。E-1も商業的には成功しなかったかもしれないが、雑誌のデジタル一眼レフ名機としてナンバーワンに輝き、好事家には応えられないカメラになっている。

 


あなたにおススメの記事
関連記事