2010年01月31日
PCスピーカー
DocomoでもらったEeePCは安物のXPモデルだが、さすがに最新モデルでHD容量は140GB以上ある。これを使ってHDオーディオシステムを構成しようととりあえず外付けHDに蓄積を始めた音楽データをそこにコピーし、KENWOODに接続してみた。
さすが、10インチワイドとはいえPCのディスプレイはオーディオの表示能力とは次元の違うものがあり、HDによほど大量のライブラリーを蓄積しても容易に管理できそうだ。
そこで、問題は音質のほうだが意外に高品質なのに驚かされた。やはりデジタルだと音源ICなどに左右されることが少ないのだろうか。まさかオーディオレベルの音源を内蔵しているとは思えないのだが・・・。
もっと驚いたのは、PCのキーボード前部の下面に隠されたミニスピーカの音質のよさだった。もちろんオーディオレベルとはいかないが、安物のラジカセくらいは聞かせる。
ついでのことに、手持ちのSONY製携帯用フラットスピーカーシステムを接続して比べたら、フラットスピーカよりずっとよい音がする。
もっともSONYの名誉のために付言するなら、このスピーカーは携帯オーディオ用とはいっても齢30年にもなる古強者で、音質より携帯性を重視したスピーカーだ。
ちょうど当時のカセット式ウォークマンと同サイズになっており、開くとステレオスピーカになる。コードは閉じたスピーカの外周に内蔵できる。
Posted by グレイノマド at 16:46│Comments(0)
│ツール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。