2011年05月14日
アカシアの利根川

陽気に誘われてアカシアの咲く利根川自転車道へ行ってきた。残念ながら工事中ということで、横手大橋から玉村町の東部運動公園まで往復しただけだったが甘い香りがすばらしかった。
アカシアの季節ということで狙いはサイクリングと写真撮影とふたつ。こうした際のカメラはOLYMPUS E-30 にズイコーデジタル(ZD)14-52mmレンズをつけていく。
このレンズは決して新しくはないが現在でもオンリーワンの多機能振りをみせる。なにしろすべての焦点域でシームレスに22cmまでよれるから、35mmカメラ換算で28-108mmF2.8-3.5ズームというだけでなく、28mmF2.8単焦点レンズや108mmF3.5のハーフマクロの役割も完璧に果たす。
もともとE-1の標準ズームとして購入したものだが、E-30と併用すればブレ防止機能もつく。ブレ防止機能つき標準ズームとしてはこれほど明るいレンズは未だ製品化されていないから最先端のレンズともいえる。
もっと明るいレンズも、高倍率ズームも珍しくないけれど、ズーム1本勝負ならこれが最高だろう。サイクリングはもちろん山行にもぴったりだ。
Posted by グレイノマド at 15:42│Comments(0)
│Photo Life
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。