ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月12日

ETRTO規格

ETRTO規格

 サイクルベースあさひ経由で取り寄せたPANARACER24×1.0 タイヤはやはりサイズ違いだった。「24×1.0タイヤには2種類あるんです、よく確認しないですみませんでした」とは同店長の弁。

 昨日のBlog で書いた「オリジナルはCheng shin tire の製品で600×25Aあるいは25-540/541となっているのに対し、新たに購入したPanaracer の製品は600×25Cあるいは25-520と表記されている」の後の数字がETRTO規格である。

 ETRTO 規格とは「欧州タイヤとリム技術機関(The European Tyre and Rim Technical Organisation)」が定めた欧州規格だそうだ。

 25-540 のハイフンの前がタイヤ幅、後ろがリム径で、純正の24-540/541に対しPANARACER は24-520 だから同じ24×1.0 でもリム径が20ミリも異なり、当然互換性はない。

 パッケージは開けてしまったが、サイクルベースあさひは良心的で「タイヤはサイズ違いですから引き取ります、正しいサイズのタイヤを探して連絡します」という対応だった。

 ちなみにサイクルベースあさひでは「迷ったらETRTO規格で」というウエブページを公開していますナ。




同じカテゴリー(自転車生活)の記事画像
まだ自転車で
MINI AL-TR247 も5,000km 達成
累計走行一万キロ達成
自転車の運動
異音防止に鉛シート
連休はひそやかに
同じカテゴリー(自転車生活)の記事
 まだ自転車で (2012-01-06 10:07)
 MINI AL-TR247 も5,000km 達成 (2011-12-24 14:59)
 累計走行一万キロ達成 (2011-12-21 19:39)
 自転車の運動 (2011-05-27 19:51)
 異音防止に鉛シート (2010-05-22 11:03)
 アカシアの想い出 (2010-05-09 16:55)

Posted by グレイノマド at 13:39│Comments(0)自転車生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ETRTO規格
    コメント(0)