2009年04月24日
西上州の春

西上州の春を華やかに彩るのはヤシオツツジ、またの名をヒトツバナともいう。
その「ヤシオツツジの満開がそろそろかな」と23日は群馬県上野村の「天狗岩」(標高1,180m)へ登ってきた。
登山口付近には10台程度停まれる駐車場もあるのだが、この日はシーズン最高の日和とあって、平日とはいえ満車。同程度の台数が路上駐車していた。
登山口の近くではすでに散り始めている様子だったが、山頂付近では今がピーク、わずかにつぼみを残す木もあるといったところだった。
これまで何度も登っている山なのだが、この日は途中で「二輪草群生地経由で山頂へ」という標識を発見し、初めてのコースを登ってみた。
壊れかけた避難小屋の影に分岐があるので、これまで気づかなかったのだろう。コースはそれなりに整備されているが結構古びてもいる。
二輪草もいまが見ごろというところで、かなりの群落だった。ヒトツバナの咲く山頂でのランチは最高だったが、初めてのコースから登ったので、「下りはいつものコースを」と思って歩き出したら見事にミスコースしてしまった。
すぐに引き返して事なきを得たが、立派な道が縦横についており、西上州の山は本当に危ない。