ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月12日

予備タンク

 バイクで山道へ入り込むとなれば最初に心配になるのは燃料の補給事情だろう。

 50ccバイクを手に入れたときからメーンフィールドは奥多野(群馬県南部)の山間部と決めていた。鮎川にそった日野谷と神流川沿いに上野村にいたるルートは高崎の自宅からほとんど市街地を通らずに走れる。

 しかも、長野県佐久地方に抜けることが可能とはいえ、観光客以外には考えないルートだから、交通量は極度に少ない。そして山間地ならではの古い峠道が縦横に走っている。

 群馬県藤岡市から上野村にいたるスーパー林道もよい。もともとオフロードライダーに人気のコースだったが今ではほとんど舗装されており、50ccバギーのHonda Zoomer でも十分楽しめる。

 交通量の少ない快適な山道は、同時にガソリンスタンド経営には厳しい環境だから、途中でGSを見つけるのは難しい。そこで確実に燃料を確保するには予備タンクが必要になる。

 ま、砂漠のようなオフロードを旅する者の心得ですナ。そこで登場するのが900mlの容量を持つアルミ燃料ボトル。本来の用途はガソリンストーブ用の燃料ボトルなのだが、Zoomer のフロントキャリアにピッタリ収まる。

 裸のままでは傷つくので、スリックのプロミニ三脚についていた布ケースを流用している。これもピッタリサイズだった。固定はマジックテープで、きちんとカラーコーディネートしているのが凄い!?  


Posted by グレイノマド at 06:31Comments(0)スクーターライフ